2012/05/31

モラルの崩壊が生むのはルールの束縛。

最近は歯の治療をしたりなんだりして過ごしております。
時間がかかることなので公演やら稽古やらが始まる前にしておこう、と。
やはりコーラは歯によくないそうです。
あと激しく踊っていると歯と歯がこすれて、歯ぎしりしているような症状が
見られるそうです。
歯を磨くのは食後30分以上空けた方が良いそうです。
食後すぐは口内が弱酸性で、その状態で磨くと歯が痛むそうです。
最近仕入れた歯の情報。

さて、本題。というか、アーカイブとして綴っておく感じ。
ここ数日twitterやらFacebookを少々賑わしている「バナナ学園」の件。
ことのあらましは下記URLを参照していただければ。
http://togetter.com/li/311063

でもって今年の秋に開催の決定したF/T12の公募プログラムにバナナ学園が
選出されているということでそちらに飛び火し、
去年のカオス*ラウンジやPortBなどにも拡大していく炎上っぷり。

「表現」であるから許される、とか「芸術」であるから許される、とは
別に思わないし、そんなところで高尚ぶる必要はない。
むしろ、そんなことしてるから未だに「芸術」や「表現」への
神聖視というか「隔たり」のようなものが消えないのでは?
被害者が出てしまったのならそれは問題。
当事者同士が解決していけばいい。
当事者同士で解決できないのなら司法に頼れば良い。
第三者があーだこーだと出てきて粗探ししても解決するどころか
めんどくさくなる一方。
祈り狩り(http://togetter.com/li/177689)と同じ。
被害者と加害者、「あなた」と「わたし」の関係性で解決するのが一番良い。

どんな表現であれ、誰かを傷つけることがある、ということ。
http://d.hatena.ne.jp/saebou/20120529/p1

でもそれは「表現」に留まる話でもない、ということ。

今回の炎上を眺めていて思ったことは
どんなに演出家が頑張ろうと、
最後に舞台に立つのは「出演者」だということ。
演出家が「出演者」を兼ねることはあるにしても、
最終的に表現するのは「出演者」であり、
「出演者」が負わなければならないものはある。
それは演出(=演出家との約束)であったりモラルであったり。
「出演者」は簡単に舞台を台無しにすることも出来る。
それは「観客」にも言えること。
「観客」が突然舞台に上がって、踊り叫んでしまえば簡単に舞台は破綻する。
舞台というのは「出演者」と「観客」の暗黙の共犯の上に成り立つもの。
だけども「出演者」と「観客」は全く違うもの。
そこを履き違えない、舞台は「観客」と創り上げるものという甘い言葉に
惑わされてはいけない。

舞台に立つことって大変なことなんだな。

2012/05/06

下層の仮装の火葬を仮想。

GWもあっとゆう間に終わりが近づいちゃいました。
昨日の国民の休日はいつの間にかみどりの日になっていたのですね。
そして今日はこどもの日。
全原発が停止したり、月が大きく見えたり。

今日は朝からWS行って、シアタートラムで「カフカの猿」を観て、
帰宅。
帰宅したら「欽ちゃんの仮装大賞」がやっておりました。
「カフカの猿」のアフタートークでチョロっと欽ちゃんの話が出たので
なんとなーく、見ている。
…最近の仮装大賞て最早仮装じゃないねw
いや、すごいんですよ、セットの凝り方とか。
このへんを参照していただけると↓

http://bit.ly/KCsIwj
http://www.ntv.co.jp/kasoh/winner/index.html

もちろんアイデアもすごいのだけど
舞台に関わっている身としてはウカウカしていられないというか、
なんとも負けていられないというか…
侮るなかれ、仮装大賞。精進ですね。

いや、そんだけですよ、今日は。



あと一応お知らせ。
GWに参加しています東京国際ダンスワークショップ「ReAction」の
クリエイションWSのショーイングに出演します。

【ReActionショーイング】

◆クリエーションWSショーイング
●シュロミ・トゥイザーWS作品
●じゅんじゅんWS作品

●シュロミ・トゥイザーによるソロダンス
(自身の作品からの抜粋5分程度)

日時 2010年5月6日(日)
19:00開演 (開場18:45) /*ポストパフォーマンストーク有り

料金 1,000円
会場:森下スタジオAスタジオ  

http://www.saison.or.jp/studio/access.html

助成:セゾン文化財団
主催:Dance Theatre LUDENS



客席数も少なめなので大っぴらに宣伝していませんでしたが
シュロミ・トゥイザーのWS作品に出演します。
よくよく考えたらおよそ2年ぶりに人前で裸足で踊ります。
吃驚。
小さなショーイングとか含めてもここ2年間靴で踊っているという…
なかなか稀な気がする。
ベテランの方も多く、色々刺激を頂いております。

とりあえず今年度1発目の人前なので
肩肘張らない程度に頑張ります。






2012/05/01

蟻でwelch's

世間はGWまっただ中ですね。
ゴールデンウィーク、GoldenWeek、GoldenWeak…さて、どれやら。
個人的にはいつもの日々ととくに変わりません、年中GWみたいなものですから。
むしろGW中はWS通いしているのでいつもより忙しい、のか?

そんなGW初日、WSに向かう朝の電車待ち、
地元の駅で高校時代の同級生に会う、高校卒業以来。
会計士は繁忙期で、GWもお仕事だそうです。
ご苦労様です。

電車の中で話していて思ったのは
エンターテイメントとか芸術ってそうゆう休日も休まず働いている人の
息抜きのためにあったりするもんだったりする、ということ。
数字とにらめっこしていたりすると、
そんな息抜きをしたくなったりするそうだ。
正直不安定な職業で、なんだか肩身の狭い業界ですが
そう考えると悪くないな、と思った。

芸術は人間の営み、とかいうこともあるけどイマイチよくわからない。
でも社会全体の持つ「流れ」のようなものに与さない生き方を提示すること、
それがひょっとしたら出来ることなのかもしれないと思った。
「流れ」から外れることを許容すること。
それが社会の生きづらさからの抜け道や息抜きになったりするのかも。
外れるんなら、全力で外れろってことなのだろうけど。

2年ほど前に観た?「パブリック・ドメイン」という作品の
パンフレットに載っていたアリの実験の話を思い出す。
アリの集団から数メートル離れたところに食べ物を置いておく。
そうするとアリは食べ物と巣の間にルートを作り、巣へ食べ物を運ぶ。
しかしほかに食べ物を探してでたらめにウロウロするアリもいるそうだ。
このウロウロするアリは実際役に立っていないわけだけれども
このウロウロするアリがいることで何か新たな発見が生まれるかもしれない。
そんな話。

このアリであれたら良いのかもしれない。